タイの仏教。旅行前に知っておきたい日本の仏教との違い。

タイの仏教

\ タイムセール開催中 /

タイでは多くの人の行動や考え方は、
仏教の教えに基づいたものになっており、仏教はとても大切にされています。

この記事では、そんな仏教の国タイのこと、日本の仏教との違いについてまとめています。

タイの仏教は奥深くて、とても面白い。

▽ 961ページのボリューム、フルカラーの本がKindle Unlimitedの30日間無料体験で読めますよ。

INDEX

タイの宗教について

タイでは、国民の95%が仏教を信仰しています。

次に多いのが「イスラム教」で約4%、その他の1%が「キリスト教・ヒンズー教」などです。

タイの仏教と日本の仏教との違い

タイの仏教とは

上座部仏教(テーラワーダ仏教)です。

上座部仏教とは、インド発祥のもので「スリランカ・ミャンマー・カンボジア」などの南方ルートを通って伝わった仏教です。

出家して自分自身で修業をし、悟りを開いた者だけが救われるとされています。

日本の仏教とは

大乗仏教(マハーヤーナ仏教)です。

大乗仏教とは、インドから「中国・韓国」などの北方ルートを通って伝わってきた仏教です。

誰でも成仏できる、誰でも悟りを開くことができると教えられています。

上座部仏教について

戒律

タイには約40万人の僧侶がいると言われており、厳しい戒律に基づいた生活を送っています。

厳しい修行を行っているため、タイの人々は僧侶をとても尊敬しています

20歳以上の出家僧は、 พระ(プラ)と呼ばれ、227条の戒律を守らなくてはなりません。

日本では僧侶も結婚が出来ますが、タイの僧侶は結婚どころか女性に触れることさえ出来ません。

女性も僧侶に触れることは出来ませんので、タイ旅行の際は注意しましょう。

出家

タイの仏教において、出家することは最大の功徳であると考えられています。

タイの社会では、男子は出家して初めて1人前として認められます。

女性は出家することができないので、息子が出家することは、その親(母)にとっても大きな徳を積んだことになり、最大の親孝行とされているのです。

お布施|ทำบุญ(タンブン)

タンブンとは、お寺などで僧侶にお布施や食べ物を供えることをいい、徳を積む行為のことです。

ทำ(タム)は作る、บุญ(ブン)は徳という意味です。

タイの人々は輪廻転生を信じており、タンブンをすればするほど来世で幸せになれると信じています。

▽ タイ人にとって最も大事な宗教行事のひとつ「ロイクラトン」について、こちらの記事でご紹介しています。

さいごに

タイでは曜日ごとに仏像が決まっていて、お寺に行くと自分の生まれた曜日の仏像を拝んだりします。

タイで寺院巡りをするなら、自分の生まれた曜日や仏像、その意味を知っておくと、もっと楽しめますよ。

▽ この機会に調べてみてはいかがでしょうか。

シェアしていただけるとうれしいです
INDEX