\ タイムセール開催中 /
はじめての海外旅行にはタイがおすすめ。旅行前に知っておきたい基本情報。

はじめての海外旅行、まだ行き先を決めていない方には「タイ」をおすすめします。
物価が安く、治安が良い。
食べ物がおいしくて、世界遺産や寺院巡りもできるタイ。
今回は、旅行前に知っておくと便利な基本情報をまとめてみました。
ちなみに、タイ語や英語が話せなくても大丈夫です。(観光地では日本語だけでも不自由しません)
▽ タイ観光におすすめの本。Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めますよ。
タイってどんな国?

国名
正式な国名は、タイ王国(Kingdom of Thailand)
タイ語では、ประเทศไทย(プラテートタイ)といいます。
国王
タイの国王はラーマ10世(ワチラロンコン国王陛下)
国民から絶大なる信頼を得ていたプミポン前国王陛下(故ラーマ9世)とシリキット王太后との間の唯一の男児で、2016年に即位したチャクリー王朝 第10代のタイ国王。
月曜日生まれで、シンボルカラーは黄色です。
▽ タイでは生まれた曜日を大切にしていて、曜日によってシンボルカラーや仏像が決まっています。
国旗とその意味
タイの国旗は、トン・トライロングという紺・白・赤の3色で構成されている三色旗です。
3つの色、それぞれに意味があります。
▽ 色の意味
- 紺=国王 พระมหากษัตริย์ (プラマハー ガサット)
- 白=仏教 ศาสนาพุทธ (サーサナー プット)
- 赤=国家、および国民の団結心 ชาติ (チャート)
国民の国王への忠誠心と、仏教を尊崇する心を表しているそうです。
年号
タイでは「仏歴」を使用するのが一般的。西暦に+543年で仏歴となります。
タイ語では、仏歴をพ.ศ.(ポー ソー)、西暦を ค.ศ.(コー ソー)といいます。
通貨
タイの通貨は、バーツ。THB(฿)と表記します。
補助硬貨は サタン(1バーツ=100サタン)
▽ おトクな両替方法についてはこちら。
タイの気候とフルーツ

タイには「暑季・雨季・乾季」と大きく分けて、3つの季節があります。
比較的涼しい11月~2月の「乾季」が、一般的にはベストシーズンと言われていますが、イベントやお祭りなど、季節によってそれぞれの楽しみ方がありますよ。
▽ 詳しくはこちら。
ちなみに「雨季」はフルーツが美味しい季節です。
▽ タイは、美味しいものがたくさん。
タイの地理

日本からの距離
タイは、日本から南西に約4,300㎞の場所に位置していて、東京からバンコクまでは直行便だと約6時間で着きます。
マイルを貯めると、おトクにタイへ行けますよ。
》マイルの貯め方・使い方はこちら
時差
日本との時差は2時間。タイは日本より-2時間です。
首都
タイの首都は、バンコク(Bangkok)。
タイ語では「天使の都」という意味の通称 กรุงเทพ(クルンテープ)と呼ばれています。
▽ とても長い、バンコクの正式名称。
กรุงเทพมหานคร อมรรัตนโกสินทร์ มหินทรายุธยา มหาดิลกภพ นพรัตนราชธานีบูรีรมย์ อุดมราชนิเวศน์มหาสถาน อมรพิมานอวตารสถิต สักกะทัตติยวิษณุกรรมประสิทธิ์
(クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット)
面積
タイの面積は、51万3120㎢。
日本の面積は 37万7900㎢ なので、タイは日本の約1.4倍の面積があるということですね。
地域
日本と同じく縦長の地形で、国土は南北1,860㎞に及びます。
76の県があり、地域は「北部・東北部・中央部・南部」と大きく4つに分けられています。
タイの人々

タイの人々の優しく慈悲深い国民性から、タイは “微笑みの国” と呼ばれています。
言語
公用語は、タイ語。
タイ語では ภาษาไทย(パーサー タイ)といいます。
▽ せっかく旅行に行くなら、現地の方とコミュニケーションをとりたい!という方にはこちらの本がおすすめ。
喋れなくても、聞きとれなくても大丈夫。「指さす」だけで通じるタイ語の本!
ページを開いて伝えたいことを指さしながら発音し、相手にもページを開いて発音してもらうことで言われていることもすぐに理解できます。
「バンコク路線図」「スパ・マリンスポーツ」も加わり、北部、東北部、中央部、南部の地域ページやホテルページも充実した内容です。
Amazon紹介文より
民族
タイは、複数民族国家です。
民族的にもっとも多いのは、タイ族で国民の約85%
次に多いのが、中国系で約10%
他に、マレー系、モーン・クメール系、ラオス系、カンボジア系、インド系の人々がいます。
また、山岳部にはそれぞれの文化や言語を持った小数民族が暮らしています。
人口
タイの人口は、約7,000万人です。
日本の人口が約1億3000万人なので、約半分の人口です。
宗教
タイでは、国民の95%が仏教(上座部仏教)を信仰しています。
仏教はタイ語で ศาสนาพุทธ(サーサナー プット)。
▽ 日本とは違うルーツをもつ仏教です。
さいごに

ぜひ一度、タイへ行ってみてください。
きっと、タイを好きになると思いますよ。
▽ 旅好きの方には、こちらの本もおすすめです。